4月7日 休み時間・学級活動

4月7日(月)、始業式を終えた本日は、学級活動が主な活動です。今日から給食も始まりますので、当番を決めたりランチルームの座席を確認したりしました。また、6年生は、8日の入学式準備の役割分担も確認していました。春の陽気が過ごしやすい今日の休み時間は、グラウンドに出て遊具やスキー山で遊ぶ児童もたくさん見られました。桜の木の近くにある遊具に登って、花を近くで観察している児童もいました。どの子も有意義な休み時間を過ごしていますね。

4月7日 新任式・始業式

4月7日(月)、令和7年度1学期がスタートしました。式では、まず始めに「新任式」を行いました。7名の教職員が登壇し、児童に向けて挨拶をしました。その後、「始業式」を行いました。私(校長)からは、「みんなでつくる 自分がつくる 楽しい上青小学校」にしていくために、言葉遣いや行動等に自分から気を付けていくことや、9日に入学する新1年生の手本となる行動をしてほしいことを話しました。始業式の後に、担任の発表を行いました。児童と新しい担任との最初の出会いは、大きな歓声が挙がる場面を見られました。

新任式

始業式

4月4日 もうすぐ新学期

4月4日(金)、いよいよ来週から令和7年度第1学期が始まります。学校周辺の植物も春の日差しを浴びながらきれいな花を咲かせ、児童の登校を待っているようです。

入善乙女キクザクラ
入善乙女キクザクラ
スキー山横の桜
スキー山横の桜
玄関前の花壇
職員室前

3月28日 離任式

3月28日(金)、離任式を行いました。離任する4名の教職員の挨拶の後に代表児童から花束が贈られました。新しく赴任する学校での活躍を願っています。

春休み期間中ですが、児童も大勢参加しました。これからも有意義な休みを過ごしてくださいね。

 

3月24日 新年度準備作業

3月24日(月)、学級活動の後、1~3年生は一足早く下校しました。そして、4、5年生は新年度に向けて、教室の移動作業を行いました。各教室にある学習用具等を移動したり、机や椅子の数を調整したりしました。安全に気を付けながら何度も運んでくれました。4、5年生のみなさん、ありがとう。

3月24日 修了式

3月24日(月)、令和6年度の修了式を行いました。式の前には、各学年代表児童による3学期の思い出発表を行いました。算数科や理科等の教科の学習や、6年生を送る会に向けての練習のこと、大雪時に行った駐車場の除雪等、それぞれが3学期に頑張ったことを発表しました。

修了式では、各学年代表児童が修了証書を受け取りました。修了証書は、1年間の学校生活の記録であり、各学年の課程を修了した証です。

最後に、春休みの生活について生徒指導主事から話をしました。「は」早寝、早起き、朝ご飯、「る」ルールを守って交通安全、「や」約束守ろう、ゲーム・インターネット、「す」少しでも苦手をなくすぞ家庭学習、「み」みんなで挨拶広めよう          について伝えました。

新年度も、全員が元気な姿で始業式を迎えられることを願っています。

3月21日 離任式

3月21日(金)、本校のスクールサポートスタッフが、本日で勤務最終日となりました。給食後にランチルームで離任式を行いました。これまで学級事務の補助や学校行事等の補助をたくさん行っていただきました。感謝しております。ありがとうございました。

3月21日 タブレット端末の返却式 

3月21日(金)、学習者用端末(タブレット)の返却式を行いました。主に授業での調べ学習やまとめ等に活用していた学習者用端末ですが、メンテナンスのため一度返却をします。この1年間で、どの児童も使い方が上達しました。来年度も有効に活用できるようにしたいと思います。

3月18日 児童の様子 

3月18日(火)、青空の広がる晴天になりました。前日の卒業証書授与式がこの天気なら・・・とも思いますが、宿泊学習や運動会等、何かと雨に縁がある今年度でしたので、雨も6年生の卒業を祝福してくれていると思っています。

6年生のいない学校は、やはり寂しい感じがします。ランチルームでの給食も、6年生の座席がぽっかりと空いています。しかし、その分は5年生が活躍してくれています。各委員会活動の取組も頑張ってくれています。ありがとう。

6年生の下足箱
式場を彩ってくれた花鉢
6年生のいないランチルームでの給食