9月10日 児童の様子②

9月10日(水)、1、2年児童は運動会の個人興味走「上青万博(ばんぱく)2025」の競技内容を理解し、試走しました。3色の手旗から1色を選んだり、指令カードによりそれぞれの行動をとったり、最後にじゃんけんをしたりと、次々とミッションに取り組んでいきます。順位は運に大きくかかわりそうな競技ですね。

9月10日 児童の様子

9月10日(水)、1限に運動会の全体練習を行いました。前半はグラウンドに集まって開閉会式の整列と準備運動(ラジオ体操)の練習をしました。後半は、ランチルームと多目的室に分かれて応援練習をしました。1年児童にとっては小学校での初めての運動会、6年児童にとっては最後の運動会です。団全体の様子に気を配りながら練習に取り組む6年児童の姿を見て、頼もしく思います。

9月9日 児童の様子

9月9日(火)、5、6年児童は体育館でマーチング練習を行いました。演奏はもちろんですが、9月に入り隊形の組み方も練習していました。演奏しながら整列したり移動したりするのは大変ですが、下級生や保護者の皆さんに感動してもらえるように頑張っています。

9月8日 運動会結団式

9月8日(月)、今朝の「さわやかタイム」は、体育館に集合して運動会の結団式を行いました。赤白のそれぞれの応援・児童席係が自己紹介の後に、プログラムの「応援披露」の内容を紹介しました。運動会までに全員が集まって練習する回数は少ないですが、それぞれが相手の団にエールを送り、自団を鼓舞する内容を工夫していますので、元気いっぱいに演じてほしいものです。

9月7日 上青小学校美化活動

9月7日(日)、PTA環境委員会主催の「上青小学校美化活動」が行われました。参加を希望した保護者や児童と教職員が集まり、グラウンドや中庭、花壇の除草、側溝の土砂上げ、グラウンドの土の補充、草刈り機で作業を行いました。朝8時からの作業でしたが、気温が上昇する中での作業でした。約1時間30分行い、グラウンドや校庭がきれいになりました。参加された皆さん、ありがとうございました。

9月5日 児童の様子

9月5日(金)、3、4年生は運動会の団体演技「キッズソーラン」の練習をしました。4年生児童は昨年度に続いて2回目ですが、3年生児童は今年度が初めてです。4年生児童が講師となって3年生児童に教えています。演技する3、4年生児童も、観覧する保護者や地域の皆さんも元気になるような「キッズソーラン」になるといいですね。

9月4日 町夏休み作品展出品の準備中

9月4日(木)、上青ギャラリーでは、入善町夏休み作品展に出品する自由研究が展示されています。これらの作品は、9月12日(金)から18日(木)の午前まで入善まちなか交流施設うるおい館に展示されます。どの作品も普段の生活の中から感じた疑問やアイディアをもとに研究を重ねた力作ばかりです。

9月4日 児童の様子

9月4日(木)、運動会の準備や練習が本格的に始まりました。1年生は、徒競走の走順が決まって、整列する学習をしています。また、5、6年生はマーチング演奏の練習を各教室や音楽室で行っています。どの子も運動会に向けて頑張っています。

3日 昼休みに子供たちと一緒のバスケットボールをするALT
1年生 運動会の走順で整列
6年生 運動会のマーチング練習
5年生 運動会のマーチング練習

9月3日 新ALTの紹介

9月3日(水)、本日から新しいALT(外国語指導助手)が勤務されました。1学期までは町内の他の小学校での勤務でした。ランチルームでの給食時に自己紹介をしました。今後の上青小学校の児童との学習を楽しみにしていることを全校児童の前で話しました。

自己紹介

9月2日 児童の様子

9月2日(火)、2学期が始まりました。今週は長い休み明けなので、学校生活に慣れる1週間でもあります。1年生は、夏休み中に借りていた図書室の本の返却を行っていました。自分の興味・関心のある内容の本を、楽しんで読んだことでしょう。3、4年生は、2日の朝早い時間に走る運動(短距離走)を行いました。児童によっては久しぶりの全力疾走だったようです。運動会に向けて記録測定を行いました。

9月1日 1年生 本の返却
9月2日 3、4年生 走る運動