9月4日 町夏休み作品展出品の準備中

9月4日(木)、上青ギャラリーでは、入善町夏休み作品展に出品する自由研究が展示されています。これらの作品は、9月12日(金)から18日(木)の午前まで入善まちなか交流施設うるおい館に展示されます。どの作品も普段の生活の中から感じた疑問やアイディアをもとに研究を重ねた力作ばかりです。

9月4日 児童の様子

9月4日(木)、運動会の準備や練習が本格的に始まりました。1年生は、徒競走の走順が決まって、整列する学習をしています。また、5、6年生はマーチング演奏の練習を各教室や音楽室で行っています。どの子も運動会に向けて頑張っています。

3日 昼休みに子供たちと一緒のバスケットボールをするALT
1年生 運動会の走順で整列
6年生 運動会のマーチング練習
5年生 運動会のマーチング練習

9月3日 新ALTの紹介

9月3日(水)、本日から新しいALT(外国語指導助手)が勤務されました。1学期までは町内の他の小学校での勤務でした。ランチルームでの給食時に自己紹介をしました。今後の上青小学校の児童との学習を楽しみにしていることを全校児童の前で話しました。

自己紹介

9月2日 児童の様子

9月2日(火)、2学期が始まりました。今週は長い休み明けなので、学校生活に慣れる1週間でもあります。1年生は、夏休み中に借りていた図書室の本の返却を行っていました。自分の興味・関心のある内容の本を、楽しんで読んだことでしょう。3、4年生は、2日の朝早い時間に走る運動(短距離走)を行いました。児童によっては久しぶりの全力疾走だったようです。運動会に向けて記録測定を行いました。

9月1日 1年生 本の返却
9月2日 3、4年生 走る運動

9月1日 第2学期始業式・シェイクアウト訓練

9月1日(月)、本日より第2学期が始まります。始業式の式辞では、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんのことを話題にしました。「今生きていることに喜びや素晴らしさを感じ、できることを一生懸命に取り組みましょう」と話しました。

午前10時には「シェイクアウト訓練」を行いました。地震発生時の安全確保行動である、「まず低く、頭を守り、動かない」を習慣づけるための世界規模の防災訓練で、防災の日に合わせて実施しました。どの学年も素早く机の下に入り、自分の体を守る行動ができました。

8月30日 青木地区敬老会

8月30日(土)、青木地区の敬老会が開催され、同地区在住の5年児童2名が作文発表を行いました。「青木地区の好きなところ」と題して、地区の夏祭りや今年度実施する3年に1度の秋祭り、地区の方が優しいところ等について発表しました。たくさんの参加者の前でちょっぴり緊張ぎみでしたが、堂々と発表することができました。お年寄りの方々も嬉しそうにうなずきながら聞き入っていました。

8月7日 広島市平和記念式典派遣事業 解団式

8月7日(木)、午後7時20分に広島市平和記念式典派遣事業の使節団員が入善町役場庁舎前に到着しました。大雨の影響で帰路は大変だったと思いますが、全員元気な姿で無事帰ってきました。解団式では、本校の6年児童が教育長さんに平和記念式典をはじめ、体験してきて感じたことを報告しました。今後、学校でも今回の派遣事業で体験したり感じたりしたことを全校児童に伝えてほしいと思います。本校から参加した3名の皆さん、お疲れさまでした。

8月5日 広島市平和記念式典派遣事業 出発式

8月5日(火)、午前8時より、入善町庁舎において、広島市平和記念式典派遣事業の出発式が行われました。本校からは6年児童2名と引率指導者1名が参加しました。式では、使節団員の紹介の後、笹島入善町長より激励の言葉をいただきました。今回が28回目を迎えるとともに、80年前の8月6日に広島市で、8月9日に長崎市で原子爆弾が投下され、現在も苦しみ悲しんでいる方々が大勢おられること等を離されました。代表児童が広島市長へのメッセージを笹島町長から授与された後、出発に向けての言葉を発表しました。

出発時は曇り空で、連日の猛暑に比べると過ごしやすく感じました。みなさん、体調にはくれぐれも気を付けて、元気に行ってきてください。

7月27日 資源回収

7月27日(日)、資源回収を行いました。新聞紙や雑誌、段ボール、アルミ缶の回収を7時30分から学校近くのライスセンターをお借りして行いました。各地区のPTA地区役員を中心に、各地区の公民館で回収した資源物をトラックや乗用車で運んでいただき、本部役員や教職員で仕分けしながらそれぞれの回収車に運びました。車の誘導や運搬作業がスムーズに行われたおかげで、約1時間で作業が終了しました。本部役員や地区役員のみなさん、早朝からご協力いただきありがとうございました。

7月25日 夏休みのプール開放開始

7月25日(金)、夏休みのプール開放が始まりました。今年度も保護者の皆さんにプール監視や清掃等の協力をいただき感謝しています。前日にプール掃除をして水を入れ替えたため、水温は低めではありますが、利用する児童は「水が冷たくて気持ちがいい」という声が多く聞かれました。朝から気温が高い日が続いていますので、徒歩や自転車で来る皆さんは、交通や体調に気を付けてプールを利用してくださいね。

検定中 見事泳ぎ切りました!