6月29日(日)、富山県総合運動公園陸上競技場で、第41回 全国小学生陸上競技交流大会富山県大会が行われました。本校からは男子1000m走に6年生1名が下新川郡を代表して出場しました。高温で日差しの強い中ではありますが、自己記録を更新しようと頑張って走りきることができました。これまで指導してくださった下新川郡陸上競技協会の方々、ありがとうございました。
6月27日 宿泊学習(4年)あこや~の 2日目
6月26日(木)、宿泊学習2日目は、朝の集いの後に朝食をいただき、部屋の掃除や荷物の整理を行いました。その後、体育館で「チャレンジランキング」をしたり、グライダーづくりをしたりしました。「チャレンジランキング」はグループ毎に「空き缶つみ」「スリッパ飛ばし」「洗面器お手玉投げ」「割りばしダーツ」「さいころ10個投げ」を行いました。身近にあるものを用いた楽しい活動ばかりで、大盛り上がりでした。グライダーづくりでは、翼に自分で考えて色を塗りました。組み立てて完成したグライダーを実際に飛ばしてみました。
室内の活動が多かった宿泊学習ですが、どの活動も積極的に取り組む4年生でした。






6月27日 宿泊学習(4年)あこや~の 1日目
6月27日 宿泊学習(4年)出発式~宮沢清掃センター~新川リサイクルセンター
6月25日 親子給食会(1年)
6月25日 児童の様子
6月25日 宿泊学習(4年)
6月24日 児童の様子
6月23日 プール開き
6月20日 学習参観・学校保健委員会・AED講習会・学級懇談会
6月20日(金)、学習参観、AED講習会、学級懇談会を行いました。夏休みで約1か月のこの時期。1~4年生は算数科や理科、道徳科等の学習を行いました。また、5、6年生は株式会社インテックの干場進二様を講師にお招きして、「インターネットの安心安全な使い方」と題して講義していただきました。「ネット依存」や「ネットいじめ」、「あやしい情報の拡散」等、自分が加害者となりうる行為をしないことや、「誘い出し・なりすまし」や「ネット詐欺」等の被害に遭わないよう「心にスキを作らない」ことを教えていただきました。
また、学習参観後には、PTA研修委員会の企画による、希望者を対象としたAED講習会が行われました。入善消防署より署員を講師にお招きして、心臓マッサージやAEDの操作方法等の心肺蘇生法を学びました。





