7月1日 理科現地学習(4年)

7月1日(火)、4年生は理科現地学習で黒部市の吉田科学館に行きました。吉田科学館では、プラネタリウムで星や月の動きや星座を見て、天体について学習しました。
また、館内の展示物を実際に操作したり、サイエンスショーを見たりしました。自然科学の面白さを体感できる現地学習となりました。
吉田科学館の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

令和7年7月7日 七夕集会

7月7日(日)企画・集会委員会主催による「七夕集会」を行いました。勝ち残りのじゃんけんゲームをしている間に、委員が校内の9か所に七夕に関するクイズを設置しました。縦割りグループ毎に校内を回ってクイズを探しました。「七夕の文化の始まりはどの国でしょう?」などのクイズを見つけ、みんなで考えながら、楽しく取り組んでいました。

進行
はじめの言葉
謎解きゲームの説明
じゃんけん大会

謎解きゲーム

回答用紙
答え合わせ
インタビュー
終わりの言葉

7月6日 上原地区敬老会

7月6日(日)、上原地区敬老会がうるおい館で開催されました。上原地区に住む4~6年生の代表児童が、「上原地区の好きなところ、自慢したいこと」と題して作文を発表しました。杉沢の沢スギなどの自然を大切にしているところや、優しく挨拶をしてくれるところなど、地区の素敵なところを織り交ぜて発表しました。参加しておられた方々もうれしそうに発表を聞いてくださいました。

7月1日 租税教室(6年)

7月1日(火)、6年生が租税教室を行いました。講師の中村さんから、税金の種類や使われ方等を教えていただきました。税金に関するクイズや税金がなかったら私たちの生活がどうなるのか等を教えていただきました。また、現金一億円がどれくらいの重さなのか、模擬紙幣の入ったかばんを持ち上げる体験をしました。今回の学習を通して、税金の大切さに気付くことができました。中村さん、ありがとうございました。

6月30日 くもくん教室(1年)

6月30日(月)、1年生は、富山県警察 少年サポートセンターから講師を招いて、「くもくん教室」を行いました。プライベートゾーン(水着で隠れるところ+口)は、自分だけの大切な場所であり、他の人に見せたり触らせたりしないことを学習しました。また、「いや」ということや、信頼できる大人に相談する等の対処方法についても学びました。互いに守ることで、安心して生活できるようにしたいですね。

6月29日 陸上競技県大会

6月29日(日)、富山県総合運動公園陸上競技場で、第41回 全国小学生陸上競技交流大会富山県大会が行われました。本校からは男子1000m走に6年生1名が下新川郡を代表して出場しました。高温で日差しの強い中ではありますが、自己記録を更新しようと頑張って走りきることができました。これまで指導してくださった下新川郡陸上競技協会の方々、ありがとうございました。

6月27日 宿泊学習(4年)あこや~の 2日目

6月26日(木)、宿泊学習2日目は、朝の集いの後に朝食をいただき、部屋の掃除や荷物の整理を行いました。その後、体育館で「チャレンジランキング」をしたり、グライダーづくりをしたりしました。「チャレンジランキング」はグループ毎に「空き缶つみ」「スリッパ飛ばし」「洗面器お手玉投げ」「割りばしダーツ」「さいころ10個投げ」を行いました。身近にあるものを用いた楽しい活動ばかりで、大盛り上がりでした。グライダーづくりでは、翼に自分で考えて色を塗りました。組み立てて完成したグライダーを実際に飛ばしてみました。

室内の活動が多かった宿泊学習ですが、どの活動も積極的に取り組む4年生でした。

朝の集い

清掃
チャレンジランキング

 

グライダーづくり

表彰式・退館式

帰校式