夕食後は、キャンプファイヤーです。食事後の後片付けに時間がかかり、キャンプファイヤーは時間を短縮して行いました。第2部の各グループの出し物も短縮バージョンでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
10月2日、3日 宿泊学習①(5、6年)
10月2日(木)、3日(金)に5、6年児童は、宿泊学習を行いました。1日目は、学校を出発して立山博物館に行きました。児童に印象深かったのは「まんだら遊苑」です。閻魔堂や天至界などの各場所で立山曼荼羅の世界を体験しました。
国立立山青少年自然の家に到着し、食堂で昼食を食べた後は、「火おこし体験」と「野外炊事」を行いました。「火おこし体験」では、火きり板やまさつ棒などを用いて、火種を作るために懸命に頑張るのですが、なかなか火をおこすことができず苦労しました。火をおこすことの大変さを体験できました。
「薪割り体験」もしました。太い薪をなたを使って細くします。コツをつかむと、うまく割ることができました。
缶かまどに火がつき、食材の準備が整ったら、いよいよご飯と豚汁を煮炊きします。グループで作業を分担しながらの夕食づくりは、大変ですが楽しい時間でした。
ご飯と豚汁の完成です。みんなでおいしくいただきました。
9月29日 教育実習開始
9月26日 児童の様子
9月25日 児童の様子
9月24日 稲刈り体験(4、5年)
9月20日 第43回運動会(閉会式~)
9月20日 第43回運動会(競技、演技)
9月20日 第43回運動会(開会式~応援披露)
9月20日(土)、前夜や早朝に雨が降り、開催が心配されましたが、その後は天候に恵まれて、第43回運動会を開催することができました。「チームで一致団結 開け!!勝利のとびら」のスローガンのもと、一人一人が主役として輝く活躍をしていました。たくさんのご来賓や保護者、地域の方々にご観覧いただきました。日頃から上声小学校の「応援団」としてご協力いただいておりますことに感謝しております。ありがとうございました。
「誓いのことば」では、各学年の代表児童が、競技や係の仕事を頑張る等の自分の目当てを堂々と発表しました。また、「応援披露」では、互いにエールを送り合うとととに、自団の勝利を目指して力強い応援を披露することができました。



































































































