プール清掃

6月14日、夏を前にプール清掃を行いました。
1・2限に3・4年生が、5・6限に5・6年生が清掃に汗を流しました。

学校の周りの木からおち葉がたくさん落ちていました。
バケツにおち葉を入れ、外に運び出しました。

清掃を終えた後、プールがきれいになりました。
夏にプールに入るのが楽しみです。

先生たちも学びあっています

6月13日 東部教育事務所、入善町教育委員会・教育センターから多くの先生方にお越しいただき、研修会を行いました。

公開授業の後には、部会別の研修会、全体の研修会を行いました。

さらに、よりよい学校、よりよい授業を目指すための具体的なご教示をいただくこともできました。この研修会を機会に、さらなる努力を重ねて参ります。

お越しいただいた先生方、ありがとうございました。

入善町体育大会 開催!

5月25日、入善町小学校体育大会が行われ、4・5・6年生が参加しました。

5月とは思えない暑い日差しの下、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。

この日に向けて、雨の日も晴れの日も練習を重ねてきました。

競技に真剣に取り組む姿はもちろん、仲間を全力で応援し、団結する姿が素晴らしかったです。

4・5年生 田植え体験

5月20日、4・5年生が田植え体験を行いました。

まず最初に、JAみな穂営農指導員さんから田植えの仕方を教わった後、農協青年部の方々に見守られながら一苗ずつ丁寧に植えていきました。

始めのうちは「ぬるっとしていて田んぼに入りたくない」と言っていた児童も、苗の植え込みが進むにつれて「たのしい、気持ちがいい、もっと植えたい」と言うようになってきました。

5年生は、昨年度の経験を生かし、要領よく田植えをしていました。秋にはたわわに実った稲穂を刈り取る稲刈りがあります。今日のように晴天の下で体験できるといいですね。

交通安全教室

4月28日、交通安全教室を行いました。

入善警察署や青木駐在所、黒東交通安全協会より14名の方をお招きし、交通安全教室を行いました。まず前半は、入善警察署の川原地域交通課長から、交通ルールを守ることの大切さについて講話をいただきました。

後半は、1・2年生は実際に歩道を歩きながら、右によって歩くこと、交差点では左右の安全をしっかりと確かめてから手を挙げて横断歩道を渡ることを教えてもらいました。3~6年生は、自転車の安全な乗り方教室をグラウンドや学校周辺の道路を使って行いました。

明日からゴールデンウィーク。全校児童のだれもが交通ルールをしっかりと守り、事故のない安全な生活を送ることを誓いました。

 

体育大会に向けて練習中!

すっきりと晴れ渡った朝、小学4・5・6年生は「入善町小学校体育大会」に向けて練習をしました。

体育大会に向けての練習は、4月25日から5月24日までです。練習は、朝だけでなく放課後も行われます。期間中は、午後4時下校となりますが、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

学習参観・PTA総会

4月22日、保護者の皆様のご協力の下、無事に学習参観、学年・学級懇談会を開催することができました。ありがとうございました。

 

さくら満開!

4月11日、上青小学校の桜が見頃を迎えました。
 

 

校庭 道路側の桜

 

さわすぎ保育所の子どもたちも花見に訪れてくれました。みんな、「きれい、きれい」と喜んでいました。

 

 

 

学校の花壇

 

学校の花壇のチューリップも咲き誇っています。
しばらくは教室からの眺めに癒やされる毎日になりそうです。

 

 

 

上青小学校には、もう1つ自慢の桜があります。
入善乙女キクザクラ」です。
 

原木は、杉沢の沢スギで発見された新品種で、自生の菊咲き性品種としては全国で2例目となる大変珍しい桜です。見頃は2週間と長めなので、まだまだお花見を楽しめそうです。

今の時期にしか楽しめない、”上青小学校の春”を児童のみんなと堪能したいです。