5月26日 児童の様子

この画像は5月21日(水)の様子です。この日は、4~6年生が町小学校体育大会のため不在でした。そのため、3年生が給食の時間の放送を担当しました。5、6年生の委員がしている役割を3年生が受け持ちました。21日は3年生が最上級生としてみんなのために頑張ってくれました。3年生のみなさん、ありがとう。

入善町青少年育成町民会議 善行児童生徒表彰式

5月24日(土)、入善町青少年育成町民会議 善行児童生徒表彰式が、入善まちなか交流施設 うるおい館で行われました。学校での委員会活動や当番活動等、日頃からの取組が認められて、小・中・高校の受賞者が集まりました。上青小学校からも6年児童が受賞しました。おめでとうございます。

5月21日 町小学校体育大会

5月21日(水)、晴天に恵まれ、第69回入善町小学校体育大会が入善町中央公園陸上競技場で開催されました。4~6年生の全員が午前の種目である100m走とハードル走に出場しました。また、午後からは4年ソフトボール投げ、5年走り幅跳び、6年走り高跳び、中距離走(600~1000m)に学年代表の選手が出場しました。大会の最後には、4×100mリレーがあり、大声援の中、選手が全力を出し切っていました。どの子もこれまでに練習してきた成果を発揮して、自己記録を更新しようと頑張っていました。

開会式
選手宣誓

5月19日 田植え体験活動(4、5年)

5月19日(月)、4、5年生が田植え体験活動を行いました。今年は晴天に恵まれて、キラキラと光る水田に、JAみな穂 営農指導員の方々に苗の植え方を指導していただき、田植えを体験しました。児童2名が定規を使って苗を植える目印を付ける体験もしました。水田に裸足で入ったときには歓声を上げていましたが、どの児童も自分の持ち場を一生懸命に植えていました。

5月16日 社会科現地学習(4年)

5月16日(金)、4年生が社会科の現地学習で燃やせるごみの焼却を行っている朝日町の「エコぽ~と」と、水処理施設の「入善町入善浄化センター」の見学に行きました。

「エコぽ~と」では、1日に処理するごみの量やごみの処理の仕方について学習しました。また、「浄化センター」では、生活排水の処理の仕方等について、職員の方の説明を聞いたり処理の様子を見学したりしました。

ごみや生活排水は、私たちが生活する上でどうしても発生するものですが、子供たちはこの2か所の見学を通して、環境を考えた生活の仕方について考えることができたようです。

5月16日 児童の様子

5月16日(金)、3年生の体育科では、体育館で新体力テストの種目である「20mシャトルラン」に取り組んでいました。電子音に合わせて20mを往復しながら走りますが、定期的に音声が速くなるので、だんだんきつくなります。全国平均値は男子で約40回、女子で約30回ですが、中には50回を超える子もいました。

5月15日 児童の様子

5月15日(木)、3年生の算数科では、わり算の学習をしています。「カード20枚を1人に5枚ずつ分けると、何人に分けられるか」について、答えの見つけ方を考えていました。求める人数を□人として式で表すときに、「□×5=20」と「5×□=20」のどちらで表すとよいかについて話し合っていました。

3年 算数科

2年生は図画工作科の学習です。習い事の剣道やサッカー等、自分の頑張っている姿を絵に描いていました。早く終わった子は粘土で思い思いの表現を楽しんでいました。

2年 図画工作科
2年 図画工作科

1年生の算数科では、10になる数の組み合わせについて学習しています。2つの数字を組み合わせて10を作ったり、絵を見て数えながら全部でいくつになるかを見つけていました。

1年 算数科
1年 算数科

5月14日 児童の様子

5月14日(水)、晴天に恵まれ、今日も4~6年生は、朝のさわやかタイムと2限に設定した合同体育の時間にハードル走や100m走等の練習をしました。

練習をしているときに上空を見ると、太陽の周りに虹のような光の輪が現れていました。「ハロ」「日暈(ひがさ)」という現象で、太陽に薄い雲がかかっているときに見られるそうです。天気が下り坂のサインだそうです。

4~6年の合同体育

ハロ(太陽の周りに現れる虹のような光の輪)
休み時間の様子

5月12日 縦割りグループでの給食に向けて

5月12日(月)、今朝の「さわやかタイム」は、1~6年児童混合のグループ(縦割りグループ)での給食に向けて、打ち合わせを行いました。給食当番の役割分担やエプロンを入れる棚の場所等の確認を行いました。マナーを守りつつ楽しみながら食事ができるといいですね。

5月11日 町陸上競技記録会

5月11日(日)、入善町陸上競技記録会に4年生2名が参加しました。2人とも100m走と走り幅跳びに出場しました。スターティングブロックを用いてのスタートも上手でした。風が少し強いコンディションでしたが、精一杯自分の力を出し切ろうと頑張っていました。