「素敵な6年生を送る会をありがとう」という気持ちを込め、6年生が「ありがとう集会」を行いました。
「ジャンケン王はだれだ!」ゲームを行いました。魔王まで3人の6年生とのジャンケンに勝ち、最終関門の魔王に2回続けて勝った人がジャンケン王になれます。


その後、「ありがとうの花」を全校で合唱しました。
6年生と触れ合うことができるのも後わずかです。今日のことも楽しい思い出のひとつになることでしょう。
6年生を送る会を行いました。
まず、4年生の演奏に合わせて6年生が入場しました。
「麦は踏まれることで、良い実を実らせる。6年生の皆さんも厳しさや苦しさを乗り越えて、よりたくましい人に成長してください」という願いを込めて、「麦の唄」を選びました。
はじめの言葉に続いてステージ発表がありました。
1年生は劇「たぬきの糸車」で、「6年生にお世話になりながら、1年間でここまで成長したよ」という姿を見てもらいました。
2年生は、鉛筆立てをプレゼントしました。
3年生は、国語科で学習した「ありの行列」をモチーフに、楽しさ満載の創作劇「ありの行列」をしました。
学校とPTAの卒業記念品の贈呈式を行いました。
後半は、全校ゲームから始まりました。
6年生は合奏と合唱を披露しました。
6年生の合奏と合唱です。
PTAや職員の発表もありました。
「翼をください」をみんなで合唱しました。
在校生が作るアーチをくぐりながら、6年生は卒業への思いを強くしたことでしょう。
この取組を通して、5年生は最上級生の責任と覚悟を学ぶことができました。
1年生から4年生は、出し物やプレゼントで6年生への感謝の気持ちを伝えようとがんばった自分に自信を深めることができました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
入善警察署より3人の方に来ていただき、不審者への対応を学びました。
万が一逃げることができず、腕を捕まえられてしまった場合、どのように対処するか体験しました。
力の強い大人の腕をほどく方法をやってみました。
6年生の代表が今日学んだことに対するお礼を伝えました。
最後に、「まさかと思うようなことでも、起こることがあると思うだけで、冷静に対応することができる。」と校長から子供たちに話がありました。
さすまたの使い方や身近にあるものの利用について職員が学びました。
子供110番の家の周知や安全情報メールなど、子供たちの安全につながる情報を伝えていきたいと思います。