12月5日(木)、1限に企画・集会委員会が主催する「心あったか集会」を行いました。人権についてみんなで考え、一人一人の違いやよさを認め、互いによりよく関わろうとすることを目的に実施しました。委員の児童による人権に関わる劇やクイズ、赤い羽根共同募金についての説明がありました。その後、全校で指定された人数が集まるゲームを行いました。異学年が交流する姿が見られました。
また、学校では「あったかエピソード」を募集したり、人権に関する本の紹介コーナーを設置したりしています。
11月29日(金)、北陸電力株式会社の金木様をお招きし、6年生を対象に、出前講座を開催しました。理科「電気と私たちのくらし」の学習の1時間目として学習しました。
まずは、教科書の挿絵から私たちの暮らしの中で、どんな所で電気が使われているのか、電気はどこで作られているのかについて考えました。その後、発電方法や発電設備の内訳、新川エリアの水力発電所等について、画像やクイズ等を織り交ぜながら分かりやすく説明をしていただきました。
また、講座の中で、実際に手回し発電の体験を行ったり、エコメロディカードを作成したりして発電を体験することができました。今回の講座を通して、電気についての理解を深め、興味・関心を高めることができました。
金木様、ありがとうございました。