一日学校公開

本日、一日学校公開を実施いたしました。国語や算数等の授業公開に加え、親子揃ってのタブレットPCを使ったAIドリル体験、運動会で保護者に披露できなかった団体演技の披露と、保護者が待ち望んでいた子供たちの姿をようやく公開することができ、ほっとしています。

AIドリルは、家庭へのタブレットの持ち帰りを想定して、保護者の皆様にも子供たちと一緒に体験していただきました。

下学年はリズムダンス、中学年はキッズソーラン、高学年はマーチングパレード。澄みきった青空の下、寒さに負けず、元気いっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。残念ながら、5年生は風邪症状を訴える児童が多かったため参加はできませんでしたが、来年に期待です。

 

 

 

 

 

 

秋の「沢スギの日」

春の活動に続き、秋の「沢スギの日」を実施しました。今日は秋空にしては日差しの強い日でしたが、子供たちはひんやりとしてマイナスイオンがたっぷりと漂う「沢スギ自然園」の中で、教室での学習では味わえない自然体験を思いっきり体験することができたようです。

午前中は、1~4年生が自然園の中で、木の実集や木のつるを使ったリース作り、ポイントラリー、春と秋の植物の様子の違い等、それぞれの学年のテーマに基づいて活動をしました。

午後から、5・6年生が文化財愛護少年団の一員となって、沢スギ林の環境整備活動を行いました。

L-92開始式

本日、入善町より笹島町長様をはじめ小川教育長様、アサヒ飲料より森本工場長様が来校され、今年度の「L-92開始式」が行われました。会場のランチルームには、1年生と6年生が集まり、他の学年の児童はリモートで教室から参加しました。笹島町長様、森本工場様のご挨拶の後、児童代表が「私たちの健康のために『L-92』をくださってありがとうございます。今年度も『L-92』が飲めることを知って、とても楽しみにしていました。新型コロナウイルスやインフルエンザ等に負けないような体つくりに心掛けていきたいと思っています。」と述べました。その後、児童代表の発声のもと、全員で飲用しました。

第39回運動会 動画視聴のURLについて

本日午後より、9月14日(火)に実施いたしました運動会の様子を、動画で視聴するための動画公開サイトのURLを安全・情報メールにて送信いたします。元気あふれる子供たちの姿をご覧ください。

※安全・情報メールに記載されている動画のURLをクリックしていただくと視聴できます。

第39回 運動会

時折日が差し、秋を思わせるような爽やかな空の下、第39回上青小学校運動会が開催されました。昨年同様、種目を絞って午前中だけの開催となりましたが、子供たちは出場する種目や演技に精一杯がんばりました。保護者や地域の皆様には披露することが叶いませんでしたが、その一部を写真で紹介いたします。

 

開会式

応援披露

1・2年生興味走「校長先生おねがい♡」

3・4年生興味走「あの感動をもう一度」

5・6年生興味走「カードをめくってGOTO○○!」

1・2年生団体演技「ジャンボリミッキー」

3・4年生団体演技「キッズソーラン」

5・6年生団体演技「マーチングパレード2021」

閉会式

 

 

 

 

 

応援練習

今日はグラウンドと体育館に分かれて応援練習をしました。コロナ禍ということもあり、みんなで大きな声を出して応援をすることはできませんが、応援リーダーのかけ声にあわせて力一杯手拍子をする練習をしました。

2学期がスタート!

長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子供たちは久しぶりに会う友達や先生方の顔を見て、ニコニコとしていました。現在、新型コロナウイルスの感染拡大が心配されますが、子供たちの元気な顔を見ることができて、ホッとしています。

始業式は、蜜を避け、オンラインの形で各教室に映像が配信されました。式辞で上田校長は、この夏行われた「東京オリンピック2020」で感動した「精一杯力を尽くした姿」と「ボランティアの働き」のことを話に交えて、「2学期はたくさんの行事があり、活動を通して一人一人が力をつける学期。自分のしなければならないことを、最後までやり抜いてください」と子供たちに熱く語られました。

感染拡大の収束が未だ見えない状態ですが、子供たちが安心して登校できる学校になるよう、引き続き感染症対策に努めていきます。