6月18日3・4年生のプ-ル清掃がありました。3・4年生はプ-ルのまわりや更衣室などの担当でした。少し肌寒い日でしたが、デッキブラシやたわしで、一生懸命床や排水溝の周りをきれいしました。24日には5・6年生がプ-ルの中を清掃します。26日にはいよいよプ-ル開きが実施される予定です。きれいになったプ-ルで泳げる日をみんな楽しみにしています。
6月13日新体力テストが実施されました。内容は、反復横跳び・立ち幅跳び・長座体前屈・上体起こしの4種目です。雨のためソフトボール投げは、延期になりました。
新体力テストは児童の体力や健康状態等を的確に把握し、体育・健康に関する指導を通して、進んで運動に関わったり積極的に健康づくりに取り組むことができるような基礎が培われることを目的として実施されています。
上青小学校では、6年生が中心になってこの体力テストを運営しています。6年生は、一つ一つの種目別に分かれ、種目ごとに説明をし実際にお手本を見せてくれて、一人一人の記録をしてくれます。
このような、活動を通して、一人一人の運動能力を把握するとともに、6年生が学校の中心として積極的に活動してくれる姿を見せてくれることが頼もしく思えます。
6月4日・5日の一泊二日で、4年生の宿泊学習が行われました。4年生は初めての宿泊学習です。黒部市のあこや-ので、友達と協力することや、ル-ルを守ること等を目当てに、チャレンジランキングや野外炊飯に取り組みました。チャレンジランキング大会ではスリッパとばしや、空き缶積みなどにチャレンジしました。友達と競い合って好成績をあげるようがんばっていました。みんなお互いに励まし合っている様子はとてもほほえましかったです。。
一日目の夜のなかよし交流会では各グループが考えた出し物を披露しました。各班ごとに楽しい出し物を工夫し、みんなで楽しみました。二日目はいよいよ野外炊飯です。カレ-ライス作りに挑戦しました。火をおこしてご飯を炊いたり、野菜を切ってカレ-を作ったり、普段は家でお家の方に作っていただいていますが、自分たちで最後まで調理をしました。とってもおいしいカレ-ライスができました。一泊二日という短い宿泊学習でしたが、とても楽しい思い出が作れました。
6月4日(水)給食試食会、1年生PTA親子活動が実施されました。給食試食会では、始めに教育長さんより「入善町は『いじめゼロ 不登校ゼロのまち 入善』を教育の方針として掲げて教育活動を推進していること」「そのためには、規則正しい生活習慣の確立が大切であることや、年齢にふさわしい自然との触れ合いや体験活動が大切であること」等についてお話を伺いました。また、自己肯定感を育てることの大切さについても述べられました。その後、保護者の方々は、ランチル-ムでの給食の準備を参観し、一緒に給食をいただきました。
食後は、音楽室で栄養職員の松田さんから、入善町の給食の様子について話をしていただきました。本校の給食は、入善西中学校の給食室で大変な手間をかけて作られていることを分かりやすく説明していただきました。
試食会の後の親子活動は、親子で学校探検をしました。音楽室では、校歌を大きな声で歌ったり、家庭科室で折り紙を一緒に折ったりなど、お家の方としっかり手をつないで、楽しい活動に取り組みました。最後は体育館で大縄です。1年生はお家の方との触れ合いを十分に楽しみ、お家の方はちょっぴり大人っぽくなった1年生を頼もしそうに見ておられました。学級役員の皆様お世話ありがとうございました。