待ちに待ったプール開きです。

体育委員にあわせて「プール使用上の約束」を唱和しました。


「帽子をかぶります」
「足から入ります」
「飛び込みません」
「プールサイドは歩きます」
安全と健康に気を付けて水泳学習を行っていきます。
1年生の保護者の方と給食試食会を行いました。


この後、高見栄養職員から給食についての話を聞きました。

親子で給食を食べ、みんな笑顔でした。「給食と比べ家庭の味付けが濃い」と気付かれた保護者の方もおられ、普段の食生活を見直すきっかけにもなったようです。
給食試食会の後は親子活動を行いました。
1年生の親子活動は学校探検をしました。いろいろな教室をまわり、各教室で出された課題に取り組みました。

学校探検スタート!!

国語の音読をしました。

ふかふかソファーに座って校長先生と握手しました。

山に向かって、「ヤーッ ホー!!!」
ご家族の方をおいていきそうな勢いで進む子供たち。自信をもって学校を案内することができました。
準備や練習をがんばってよかったね!!
12日から始まった入善町さわやかあいさつ運動に合わせ、上青小学校でもあいさつ運動に取り組んでいます。

迎える子供たちの大きな声、登校する子供たちの大きな声がさわやかに響いています。

青少年育成町民会議や民生児童委員の方、福寿会の方や区長さんなどたくさんの方も、子供たちに「おはよう」の声をかけてくださいました。

12日には、ジャンボールⅢ世もあいさつの輪に加わり、朝からにぎやかに雰囲気が盛り上がりました。
上青小学校では、19日まであいさつ運動に取り組みます。
登校するなり玄関先にランドセルを置き、明るい声であいさつ運動に参加してくれる子供たちが学年を問わずたくさんいます。上青小学校の伝統として、継承していきたいと思います。