沢すぎの学習

沢すぎ沢すぎ5月22日(木)5年生が総合的な学習の時間に「沢スギ」について、本瀬薫先生よりお話を聞きました。

本瀬先生からは、扇状地の地形が沢スギの成り立ちに大きく関係していることや、現在の沢スギの様子、珍しい植物や動物等の生態系などについて詳しくお話を聞くことができました。

28日(水)には、沢スギ愛護活動に参加します。地域の方々と天然記念物である沢スギを守ることの大切さを感じることができた時間でした。

 

メダカ救出大作戦

5月25日の環境委員会による「すいすいランドの整備」に向けて、校舎南側にある「すいすいランドのメダカ救出大作戦」を開始しました。大休憩や昼休みにビオト-プの中に住んでいるメダカを一時水槽に入れて確保しています。1年生は初めてなので、一生懸命メダカを探しています。すくい上げたメダカを珍しそうに見ている子供たちもたくさんいました。25日までにはみんなのメダカを救出する予定です。

 

めだかめだか