新しい校舎で終業式の日を迎えました

12月24日、2学期の終業式が行われました。
終業式の4日前12月20日は、保護者の方々に旧校舎からの大きな荷物や図書の移動作業をしていただきました。真新しい改修された校舎に次々に荷物が運ばれ、一度に教室らしくなりました。

6 9

 

 

 

 

 

 

新しい校舎で迎える終業式の日。木の香りのする教室はエアコンでほどよい暖かさを感じます。廊下も暖房が入り、廊下の書庫の前では和やかに読書をする姿も見られます。

P1020754 P1020753

 

 

 

 

 

今日は終業式に先立ち、1年生から6年生の代表が、2学期の思い出を発表しました。どの子も2学期にがんばったことや、成長したことなどを全校の前で堂々と話すことができました。終業式では、校長先生からがんばったことや、努力したことが心に残ることや、命の尊さについてお話をされました。また、2014年は自分にとって漢字一字で表すとどんな年だったか考えてくださいとも言われました。冬休みは、家族や親戚の方等と過ごすことが多いと思います。挨拶やお手伝をしっかりしてください。今年を振り返り、良い年をお迎えください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

その後に行われた終業式では、校長先生から話を聞きました。
「今年一年を一字の漢字に例えると」の話には、みんな真剣に聞いていました。

また、水島先生からは「冬休み中に気をつけてほしいこと」の話を聞きました。子供たちは安全な冬休みにするために気をつけたらよいことを確認していました。

今日から14日間の冬休みが始まります。職員一同、子供たちが楽しく充実した休みを過ごせることを祈っています。

新校舎に移動しました

上青小学校は現在、大改修中です。第Ⅰ期の工事が終わり、いよいよ新品の教室に移動しました。新しい教室は、廊下も床も木で作られ、木の香りでいっぱいです。教室の中は白いランドセルロッカ-や、エメラルドグリ-ンのカ-テン等が上青小学校の子供たちを温かく包んでくれるようです。「学校じゃないみたい」「とにかくすごい」と新しい教室に入った子供たちは驚きの言葉を口々に言い合っていました。明日はPTAの皆さんが大きな荷物を移動させてくださいます。新しい教室で終業式を迎えることができ、とても嬉しい子供たちです。

P1020743 OLYMPUS DIGITAL CAMERA P1020749

寒いの寒いのふきとばせ集会

P1020707 P1020714 P1020724 P102072612月12日、寒さをみんなで吹き飛ばそうと企画集会委員会が「寒いの寒いのふきとばせ集会」を実施してくれました。

今回の集会は、縦割り班でいろいろなゲ-ムをしながら、みんなで体を動かしたり協力してゲ-ムをしたりして、体を温め寒さを吹き飛ばそうという目当てです。子供たちは楽しみながら、同じ号車の友達と体を動かしました。準備運動では、英語の歌「Head,Shoulder,Knees and Toes」に合わせてみんなで体を動かしました。どんどん速くなっていく歌に合わせて動作をするのはなかなか難しいのですが、どの学年もがんばっていました。

その後、いよいよ各号車に分かれて協力してフラフ-プをつないでいく「つなげようきずなの輪」です。どのチ-ムもチ-ムワ-クがよくとても速くフラフ-プを渡していくことができました。

二つ目のゲ-ムはじゃんけんをしながら勝つと「卵、ひよこ、にわとり、人間、神様」と進化していく「進化ゲ-ム」です。負けるといっぺんに卵に戻ってしまうので、なかなか神様にはなれません。

 

でも、最後にはステ-ジいっぱいに神様がそろいました。最後にみんなで全校合唱を歌って終わりました。

 

体育館に来たときは寒かったみんなも、集会が終わる頃には、体も心もほっかほかでした。

赤い羽根共同募金

12月1日から、企画集会委員が中心となり、赤い羽根共同募金を児童玄関前で集めています。全校の児童が、これまでに家でドラえもんの募金箱に集めた募金を次々に持ってきています。みんなの温かい気持ちが伝わってきて嬉しくなります。ご家庭のご協力に感謝いたします。

P1020682 P1020684

 

避難訓練

12月2日、地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、授業中に地震が起きたときを想定し、揺れを感じた時の行動、授業している場所から避難場所までの経路や避難の仕方について実際に訓練の中で学びました。今回は、1学期よりも1分以上早く、全員が集まることができました。どの児童も気を引き締め、集中して取り組むことができていたようです。先日も震度3の地震が入善町でもありましたが、いつ地震が起こるか分かりません。いつでも最悪な場面を想定し、その状況下で最前を尽くせるようにしていきたいと考えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

幼、保、小合同学習会

12月1日、保育所、幼稚園の年長園児と本校1年生の合同学習会が上青小学校で行われました。1年生は、当日まで年長さんに楽しんでもらおうと、企画を考え、会の運営に知恵を出し合い、工夫していました。当日は、一緒に歌を歌ったりゲ-ムをしたりやグル-プの工夫した活動をしたりして楽しみました。各グル-プでは、空き缶積みやおみくじ、ボ-リング、読み聞かせなど趣向を凝らした活動がいっぱいでした。保育所、幼稚園の園児の皆さんにも楽しんでもらい児童も満足していました。年長さんは来年4月には1年生になります。入学してくるのをみんなで首を長くして待っています。

P1020668P1020664

 

PTA親子クッキング

P1020638 P1020655 P1020615 P102065011月30日、PTA親子クッキングが新川牧場の森で行われました。当日は50名余りの保護者と児童が集まり、ソ-セ-ジ作りとピザ作りを体験しました。

ソ-セ-ジは、まず挽肉をハンバ-グのようにこね、その後、腸に詰める作業を行いました。これがなかなか気を遣う作業で、慎重に進めていました。

細い腸にこねた肉を専用の器具でまるで風船に水を入れるように詰めていきます。どんどん長くなったソ-セ-ジの形ができてきて、仕上がりをわくわくしながら親子で楽しみました。

最後にゆであがったソ-セ-ジを切って、あつあつのソ-セ-ジをいただきました。

 

ピザ作りは、ピザ生地から手作りです。生地をこねるのが結構力がいり、こねるときはお父さん、お母さんの出番でした。

生地はイ-スト菌の力でみるみるうちに膨らみ、弾力のある生地になっていきました。

生地の形やトッピングはそれぞれ好みで、花の形やハ-ト形等工夫していました。

できあがったばかりのピザはチ-ズがとろけほっぺたがおちるほどでした。

どちらもできあがりは格別の味でした。日曜日のひとときを親子で楽しく活動することができました。役員の皆様お世話をしていただきありがとうございました。