11月25日、さわすぎ保育所・入善幼稚園の年長さんが、1年生と合同学習会をしました。1年生はこの日のために、グループで楽しいお店屋さんをつくり、どんぐりの迷路やペットボトルのボーリング、アクセサリー屋さん、くじ引きなど楽しいお店をつくりました。保育所や幼稚園のかわいい年長さんに、喜んでもらいたいという気持ちで、意欲的に取り組んでいました。年長さんも学校に来てちょっぴり1年生になったような気分で楽しんでいました。4月になったら、この小学校に入学してくるのをまっています。
月: 2015年11月
ぽん菓子づくり
登米市の方々の訪問がありました
11月16日、本校に入善町との姉妹都市登米市から小中学生16名の皆さんの訪問がありました。入善町と登米市とのつながりは深く、この上青地区からも、旧米山町に多くの方が移住されています。平成15年、姉妹都市になりその後毎年夏には入善町から登米市に小中学生が訪問しています。秋には、登米市から扇状地マラソンに参加したり、町内の学校を訪問したりして、交流が図られています。
16日に上青小学校の子供たちは、委員会が企画したクイズやゲームで、登米市の子供たちと楽しい時間を交流しました。集会の中には、6年生が本校の校区にある国の天然記念物である、杉沢の沢スギについて知ってもらおうと発表を行いました。
登米市のクイズもあり、登米市の様子について知ることができるよい機会でした。
ゲームでは、縦割り班に米市の方々にもはいっていただき、フラフープを手をつないだまま送る「フラフープ運びゲーム」をしました。最初はみんなきんちょうしていましたが、徐々に緊張もほぐれ、お互いにわきあいあいと活動することができました。 短い時間でしたが両町の親睦を深めることができました。今後もよい友好関係を築いていきたいです。
少メディアデーはいかがですか?
芸術の秋です!!
芸術の秋にふさわしく、校内には各学年の図工の作品が所狭しと展示されています。
1年生:立体の作品は夢の島でしょうか?色々な素材が活かされた秀作ばかりです。
2年生:不思議な種からでてきたすてきな花々。夢いっぱいの作品です。
3年生:トントン、カチカチ、金槌で釘打ちを一生懸命して作った作品は、こどもたちにとって宝物のようです。
4年生:ガリバー旅行記を題材にしたお話の絵。こびととガリバーの対比がとても面白いです。
5年生:空き缶から想像した立体作品。個性があふれています。
6年生:宮沢賢治の銀河鉄道を題材にした作品は、メルヘンの世界ともファンタジーの世界とも言える秀作揃いです。そのほか、6年生らしい作品の数々
明日から町の美術展が開催されます。上青小学校の児童の作品も展示されています。ぜひ町の美術展にも足をお運びください。