少メディアデーはいかがですか?

今週は少メデイアデー(テレビやゲーム等のメディアの時間を少なくする)に取り組む週間でした。各ご家庭ではいかがでしたでしょうか?

学校では、メディアの時間(テレビやゲーム、パソコンやタブレット端末を視聴したり行ったりする時間)を自分でコントロールできる力の育成に努めています。自分で学習時間を決めて取り組むことができることや自分でメディアの時間を決めて守ることは、自律心を養うことにつながります。自分でやらなければならないことを優先し、やりたいことは我慢する力はとても大切です。また、メディアの時間をぜひ家族で過ごす時間にして頂けたらありがたいです。ご家庭でも子供たちと一緒に取り組んでください。

ゲーム1 家庭の団らん gazou2

芸術の秋です!!

芸術の秋にふさわしく、校内には各学年の図工の作品が所狭しと展示されています。

1年生:立体の作品は夢の島でしょうか?色々な素材が活かされた秀作ばかりです。

P1040032 P1040031 P1040030

2年生:不思議な種からでてきたすてきな花々。夢いっぱいの作品です。

P1040022 P1040023

3年生:トントン、カチカチ、金槌で釘打ちを一生懸命して作った作品は、こどもたちにとって宝物のようです。

P1040027 P1040026

4年生:ガリバー旅行記を題材にしたお話の絵。こびととガリバーの対比がとても面白いです。

P1040029 P1040028

5年生:空き缶から想像した立体作品。個性があふれています。

P1040033

6年生:宮沢賢治の銀河鉄道を題材にした作品は、メルヘンの世界ともファンタジーの世界とも言える秀作揃いです。そのほか、6年生らしい作品の数々

P1040024 P1040025   P1040021 P1040020

 

 

 

明日から町の美術展が開催されます。上青小学校の児童の作品も展示されています。ぜひ町の美術展にも足をお運びください。