4月28日 交通安全教室

4月28日(月)、午後から交通安全教室を行いました。入善警察署地域交通課の方や青木駐在所の方、黒東交通安全協会の方々11名に来校いただきました。1、2年は学校前の道路を使って、道路歩行や横断歩道の渡り方について教えていただきました。3、4年はグラウンドに設定したコースを使って、自転車の乗り方について実技練習を行いました。5、6年は、ワークスペースで自転車の安全な乗り方についての動画を視聴しました。自分の命を自分で守るためにも、道路の横断やスピード等には十分に気を付けて、自分でしっかりと安全を確認しましょう。

指導してくださる方々
入善警察署 地域交通課の方のお話
1、2年 道路歩行の練習

3、4年 自転車の乗り方練習

5、6年 自転車の安全な乗り方に関するDVD視聴

4月25日 遠足(5、6年)

4月25日(金)、5、6年生は、氷見市の海浜植物園と富山県栽培漁業センターに行きました。海浜植物園では、いろいろな植物を見学したり、自然に親しんだりしました。また、「遊べる展示庭園」にある遊具で楽しみました。栽培漁業センターでは、栽培漁業の様子を見学したり、展示物や動画などを見たりしました。また、魚と一緒に入ることができるプールで魚と触れ合うこともできました。

4月25日 遠足(3、4年)

4月25日(金)、3、4年生は富山市の四季防災館と射水市のこどもみらい館に行きました。四季防災館では、地震や風雨災害、煙体験をしました。体験することで災害についての理解が深まりました。また、こどもみらい館では、昼食の後に好奇心や冒険心が発揮できるような遊具で遊びました。五感を通してたくさんのことを学ぶことができた遠足になりました。

4月25日 遠足(1、2年)

4月25日(金)、1、2年生は遠足で富山市ファミリーパークへ行きました。ヤギやヒツジの餌やり体験をしたり、動物の見学をしたりしました。芝生広場で弁当やおやつを食べた後に、遊具で遊びました。2年生を中心としたグループで、協力しながら仲良く活動しました。