11月1日から22日まで、校内読書旬間でした。
図書委員会が企画した読書パズルに取り組んだり、多読賞を目指して図書室を利用したりするなど、全校で読書に親しみました。
11月1日から22日まで、校内読書旬間でした。
図書委員会が企画した読書パズルに取り組んだり、多読賞を目指して図書室を利用したりするなど、全校で読書に親しみました。
沢スギの日、沢スギ愛護活動が行われました。
1年生は、自然のものを使った遊びを地域の方から教えていただきました。
どんぐりごまやクルミ拾いなど、秋を感じました。
2年生は、リースづくりをしました。
つるを丸めて、輪を作り、そこに花や松ぼっくりを飾り付けました。
3年生は、沢スギの植物について地域の方に教えていただきました。
学校にはない植物ばかりで発見が多かったようです。
4年生は、沢スギウォークラリーを行いました。
青シダ、赤シダなど沢スギの中の自然物を探しました。
5、6年生は、沢スギ愛護活動を行いました。
スギの落ち葉であるスンバを拾い、地域の宝である沢スギがこの先も保全されるよう心を込めて活動しました。