実りの秋です・稲刈り体験をしました

P1020451 P1020456 P1020458 P10204674・5生が春、田植えをした稲が農家の方々のお世話で立派に実りました。その実った稲を9月29日に4・5年生で稲刈りをしました。

JAみな穂の上田さんにまず稲刈りの仕方について説明して頂きました。稲はしゃがんで刈ることや、鎌の安全な使い方等を丁寧に教えて頂きました。

 

その後、稲を刈る係と稲を運ぶ係とに別れ、みんなで活動をしました。5年生は昨年体験しただけあって、手慣れた手つきで刈っていきました。4年生は初めてですが、友達と協力して、刈り進めていました。

 

コンバインでの脱穀は、あっという間です。家が農家の子供は少なくなり、家で稲刈りの手伝いをする子供もあまりいないようです。そんな、子供たちにとっては貴重な体験です。普段食べているお米が、色々な人の手にかかってできていることの一端を学ぶことができました。

 

最後に、JAみな穂の愛場さんから、田圃の草取りの大切さも教えていただきました。このお米がみんなの口に入るのが楽しみです。

 

非常時の児童引き渡し訓練

9月26日、非常時の児童引き渡し訓練が行われました。この訓練は、台風等の自然災害・大地震発生時等を想定し、児童が着実に保護者の方に引き渡され、安全に帰宅することができることをねらいとして実施しています。児童には命に関わる訓練として、災害時の「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の約束の厳守を指導しました。訓練の場では、迎えに来られた方が、それぞれの児童の引き取り者であるかどうかの確認や、待機児童の待機のさせ方など、実際を想定した緊張感のある訓練となりました。保護者の皆様にはお忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。非常事態が活性した場合には、この訓練が活かされるものと期待しています。

P1020442 P1020443