本日から14日(金)まで、「入善町さわやかあいさつ運動」期間です。地域の方々が通学路に立ち、登校する子供たちに挨拶の声かけをしてくださいました。学校でもたくさんの方々にお越しいただき、子供たちに「おはようございます」と声をかけてくださいました。ちょっぴり照れくさそうに「おはようございます」と挨拶する子供もいましたが、挨拶を交わす姿はとても微笑ましいものです。児童会では、企画・集会委員会を中心に、ランチルームの縦割り班も日替わり当番となり、あいさつ運動を行いました。
6月10日 児童の様子
6月7日 上青ギャラリー
6月6日 沢スギ愛護活動
午後は、5、6年生が今年度1回目の「沢スギ愛護活動」を行いました。1977年(昭和52年)から始まった愛護活動です。誓いの言葉では、「沢スギの自然を守ること」「自然の素晴らしさを学ぶこと」「協力すること、働くことの素晴らしさを学ぶこと」を全員で宣言しました。5、6年生混合グループでの清掃活動を行いました。普段は入ることのできない歩道の外側で枯れたスギの葉(スンバ)を拾い集めました。6年生は後半に苗の植樹を行いました。地域にある国の天然記念物「杉沢の沢スギ」を大切に守るとともに、歴史や文化にも関心を高める1日になりました。








