10月20日 研究授業(2年)

10月20日(月)、魚津ブロック小学校教育課程研修会の体育科部会の研究授業が本校で行われました。2年の「みんなかつやく!的をめがけてボールを投げよう ~ドーナツボール~(ボール投げゲーム)」という学習で、来月入善小学校で行われる小学校教育課程研究集会の学習指導案をもとに行われました。たくさんの先生方が参観する中での授業でしたが、児童はたくさんの的に当てるための作戦を工夫して、意欲的に取り組んでいました。

10月18日 善行児童表彰

10月18日(土)、入善町健康交流プラザ サンウェルで「ハートフル・フェスティバル 2025」が開催されました。そこでは、今年度の町社会福祉協議会会長表彰が行われ、善行児童の表彰式がありました。思いやりの心をもった学校内外の取組が評価され、6年児童1名が受賞しました。おめでとうございます。

10月17日 学習参観

10月17日(金)、5限に学習参観を行いました。各学級では、たくさんの保護者に参観いただきました。わかすぎ級は国語科「方言と共通語」、たんぽぽ級は算数科「数の広場」の学習を行いました。

6年では、助産師の水島香苗さんを講師にお招きして「いのちの授業」を行いました。この学習を通して、いのちの誕生は奇跡的で素晴らしいことであること、自分はもちろん、他の人のいのちも大切にすることについて深く考えることができました。

1年 国語科「まちがいをなおそう」
2年 国語科「ことばあそびをしよう」
3年 体育科「鉄棒」
4年 国語科「漢字を正しく使おう」
5年 道徳科「手品師」
6年 学級活動「いのちの授業」

10月17日 広島市平和記念式典派遣事業参加児童の報告会

10月17日(金)、今朝の「さわやかタイム」は、8月に広島市平和記念式典派遣事業に参加した6年児童2名による報告会を行いました。「入善町平和大使として」と題して、行程や記念式典、語り部さんのお話等を通して思ったことを発表しました。全校児童が平和について考えるよい機会となりました。