10月21日(火)、6年算数科の校内研究授業を行いました。円を含む複合図形の面積(「細いレモン」と命名)の求め方を考え、図や式を用いて説明する学習でした。タブレット端末や紙のワークシート等、自分に合った方法で面積の求め方を考えました。自分の考えをまとめたり説明したりするために、自己調整する力の育成も図る学習でした。
 
  
  
  
  
  
 
10月21日(火)、6年算数科の校内研究授業を行いました。円を含む複合図形の面積(「細いレモン」と命名)の求め方を考え、図や式を用いて説明する学習でした。タブレット端末や紙のワークシート等、自分に合った方法で面積の求め方を考えました。自分の考えをまとめたり説明したりするために、自己調整する力の育成も図る学習でした。
 
  
  
  
  
  
 
10月31日(金)、今朝の「さわやかタイム」は、ランチルームでの全校読書です。毎月1回の取組ですが、毎回全校児童と担任がランチルームに集合しても、全員が読書に集中している様子に感動します。十分な時間は取れませんが、これからも本に親しむ取組を大切にしていきたいです。


10月30日(木)、1~6年の縦割りグループによる「なかよしタイム」では、6年児童が活動の準備を行います。この日はグラウンドでの活動なので、「玉入れ」の用具を準備したり、ライン引きを用いて線を引いたりするグループもいます。6年児童が総出で準備している様子に、下級生を楽しませたいという思いが伝わってきます。

